【柔道整復師の十八番 手技について】地方移住で整骨院をはじめた話 その3
柔整やってますか? 柔道整復師の長田(おさだ)です。 今回は私が地方移住をして整骨院を開業したお話しに加え、柔道整復師の十八番でもある手技についてお伝えしたいと思います。 ※前回のコラム(地方整骨院の1日の流れ)はこちら...
柔整やってますか? 柔道整復師の長田(おさだ)です。 今回は私が地方移住をして整骨院を開業したお話しに加え、柔道整復師の十八番でもある手技についてお伝えしたいと思います。 ※前回のコラム(地方整骨院の1日の流れ)はこちら...
※写真のモデルはイメージになります。 ” 働きながら柔道整復師の資格を取りたい! “ この考え方自体は珍しい話でもなく、実際に私も働きながら柔道整復師の資格を取得した人のひとりです。 本記事では、...
※写真のモデルはイメージになります。 今回お話しさせていただくのは、専門学校を卒業して就職した「接骨院での人間関係について」です。 私が現在勤めている接骨院は2店舗で営業していて、スタッフの人数は施術者が5名、受付やサポ...
前回のPart.4「SNSの活用方法」から引き続き、元原誠吾先生、吉澤遼馬先生、安良田卓也先生のお三方へインタビューを行います。 今回のテーマは「オンラインサロンについて」。 お三方いずれもオンラインサロンをすでに主宰さ...
※写真のモデルはイメージになります。 こんにちは! 東京都内の整骨院の院長、および代表取締役をしている「からだ・けんこうサポーター」と申します。 整骨院業界に入っておよそ16年ですが、前職はプロ漫画家を目指してそのアシス...
無事に学校に入学したものの、その後はどうしたら良いのだろう…? そう思っている方もいるのではないでしょうか? 今回のコラムでは、私が柔道整復学科の専門学校を卒業し、現在の接骨院で勤務するようになるまでについて書いていこう...
※写真のモデルはイメージになります。 専門学校入学してすぐの方、もうすぐ国家試験を控えている方、そういった方々に向けて、実際私が国家試験に向けて行った勉強方法や、実際国家試験を終えてやっておけばよかったことなどについてお...
※写真のモデルはイメージになります。 柔道整復師とマッサージ師って同じじゃないの? こう思っている方も多いかもしれません。 というより、ほとんどの方が柔道整復師のことを『マッサージをする人』と思っているのではないでしょう...