【柔道整復師の十八番 手技について】地方移住で整骨院をはじめた話 その3
柔整やってますか? 柔道整復師の長田(おさだ)です。 今回は私が地方移住をして整骨院を開業したお話しに加え、柔道整復師の十八番でもある手技についてお伝えしたいと思います。 ※前回のコラム(地方整骨院の1日の流れ)はこちら...
柔整やってますか? 柔道整復師の長田(おさだ)です。 今回は私が地方移住をして整骨院を開業したお話しに加え、柔道整復師の十八番でもある手技についてお伝えしたいと思います。 ※前回のコラム(地方整骨院の1日の流れ)はこちら...
柔整やってますか? 柔道整復師の長田(おさだ)です。 前回は、地方に移住し整骨院を開業したきっかけや経緯についてのお話をしましたが、今回はその続きとして、1日の流れなどの各テーマごとにご紹介していきたいと思います。 ※前...
※写真のモデルはイメージになります。 こんにちは。 からだ・けんこうサポーターと申します。 今回は柔道整復師のキャリアプランについて、私なりの考えをお伝えしたいと思います。 柔道整復師として何を目指すか? 現時点であなた...
※写真のモデルはイメージになります。 専門学校での ” 男女比 ” について 例年、柔道整復学科には約3割ほどの女性生徒が学業に勤しんでおります。 受験年度によってはクラスの約半数が女生徒を占める...
皆さまは「口コミ」にどんなイメージを持たれますでしょうか。 ご飯を食べに行くとき、新しい商品をネットショッピングするとき、そのお店や商品について調べるときなどで、口コミや他の購入者のレビューを見たりを見る方も多いのではな...
今回は、接骨院(整骨院)の開業をお考えの先生方に届けたい、「お金」に関する内容を記事にまとめてみます。 実際問題、 など具体的な話も盛り込んでみますので、きっとためになる内容になっていると思います。 整骨院、接骨院の開業...
※写真のモデルはイメージになります。 今回お話しさせていただくのは、専門学校を卒業して就職した「接骨院での人間関係について」です。 私が現在勤めている接骨院は2店舗で営業していて、スタッフの人数は施術者が5名、受付やサポ...
前回のPart.4「SNSの活用方法」から引き続き、元原誠吾先生、吉澤遼馬先生、安良田卓也先生のお三方へインタビューを行います。 今回のテーマは「オンラインサロンについて」。 お三方いずれもオンラインサロンをすでに主宰さ...
近年、柔道整復師の副業について注目が集まっています。 副業といっても方法やパターンは人それぞれ。 本記事では、柔道整復師が行う代表的な副業のケースを、実例を交えながらご紹介させていただきたいと思います。 柔道整復師が副業...
※写真のモデルはイメージになります。 こんにちは! 東京都内の整骨院の院長、および代表取締役をしている「からだ・けんこうサポーター」と申します。 整骨院業界に入っておよそ16年ですが、前職はプロ漫画家を目指してそのアシス...