大手整骨院での経験談と、独立開業後への活かし方

柔道整復師の免許を取得した後、開業するには実務経験が必要になった現在、就職先を大手整骨院にするか、個人経営の整骨院にするのかで迷われる方が多いのではないかと思います。

私は過去に、大手接骨院に勤務し8年勤務し、その後、個人経営の整骨院で3年勤務した経験があります。

そこで今回のコラムでは、私の体験や経験で感じた「大手整骨院で働く事柄」や「独立・開業後に活かすことが出来ること」をテーマにお伝えできればと思います。

教育と手技技術習得について

柔道整復師の免許を取得した後、まず自分が志す柔道整復師になるには、技術の習得が必要になってきます。

技術と言っても様々あり、骨折、脱臼の整復・固定法、手技療法、テービング療法、歪みや、身体の検査法、問診、患者への説明の仕方など、覚えることはたくさんあります。

自分が将来どんな柔整師になりたいのか、どのような目標があるのかで覚える内容や勉強することも変わってきます。

例で挙げると、

  • 早く開業・独立したい(自分のお店をもちたい)
  • 手技で症状を改善していきたい
  • 外傷、スポーツ等の怪我の処置をしていきたい

などです。


私が勤めていた整骨院は、市内に10店舗以上あり、整骨院の中では大手のグループだと思います。

大手の整骨院では、教育カリキュラムや手技のやり方などが統一されており研修期間が設けてあるので、いきなり患者を施術することはありません。

研修期間が3ヶ月〜6ヶ月ほどあり、そこで社会人として必要なことや基礎的な手技のやり方を学び、試験などを受け合格できたら、晴れて現場へデビューとなります。

定期的な勉強会や社内研修などもあり、勉強会は月に1回ほどあるため、専門的な知識や技術の習得もできます。

勉強会は通常お金を払ってセミナーなどを受講するので、教育カリキュラムがしっかりしているのも大手の強みです。

また、整骨院によって特色は様々ですが、大手整骨院の場合、患者の来院数がそもそも多いため、骨折や脱臼、腰痛や膝痛、スポーツの怪我など様々な症状に触れる機会があります。

つまり、教育、手技技術面では基礎からしっかり学ぶ事ができ、定期的な勉強会もあり確実にステップアップできます。

患者数も多いため、短期間で多くの経験値を積む事ができるという利点があります。

柔道整復師の免許取得後、早く開業したい、技術取得に不安がある、できるだけセミナーにお金をかけたくない、多くの患者を診たい人が大手整骨院を最初に選ぶといいと思います。

それとは逆に、技術取得に時間をかけたい、自分オリジナルの施術方法を身につけたい人は向かないかも知れません。

大手整骨院は施術時間や施術方法が決められている事が多いため、誰もが取得できる手技に設定されています。

誰にも真似できないような、唯一無二の施術者を目指すのであれば、大手より個人経営の先生に弟子入りする、お金を払ってセミナーに行き時間をかけて技術を取得していった方がいいと思います。

人間関係や院内コミュニケーションについて

仕事をするにおいて人間関係は大切な部分の一つと思っている人は多いと思います。

私自身、異動する事が多いグループでしたので気が合う院長もいれば合わない院長やスタッフもいました。

整骨院の場合、体育会系出身の先生が多い傾向があるため、上下関係が割とはっきりしているのも特徴的です。

大手の場合、会社全体で従業員が100~200名ほどになるかと思いますので、多くの先輩や同僚、後輩を持つこともできると思います。

他院との交流や勉強会、忘年会などで触れ合う機会が多くあると思いますので、多くの先生たちと交わったりして楽しめるのも魅力的です。

従業員が多い環境のため、理想とする先輩を見つけて、それをまずは目標に頑張ることもできます。

柔道整復師の免許取得後、どんな柔整師になりたいかで迷うことが出でくると思いますので、目標とする先輩を見つけることができると、最初は真似をすることからどんどん成長していき、自分のオリジナルが出来上がってくると思います。

こんな先生になりたいと思って、憧れの先生を見つける事ができるのは、選択肢が多い「大手整骨院」ならではだと思います。

つまり、人間関係では多くの同僚と様々な経験をしたい、上下関係がしっかりしている関係が良い、色んな先生の価値観、やり方を取り入れたい、人脈を広げたい人が大手整骨院を選ぶといいと思います。

逆に、あまり多くの人と関わるのが疲れる、先輩や後輩は面倒くさい、イベントや行事は苦手、など、自分個人の力で成長していきたい人は大手整骨院は向かないと思います。

独立後に「活かすことが出来ること」

現在、独立・開業してから3年が経ちました。

大手整骨院では、技術的なことはもちろん、一社会人としてのマナーも学ぶ事ができましたが、1つ当時から変わらず活かせていることがあります。

それはクレンリネス(清潔さ衛生管理・清潔な状態を保つこと)です。

どんな方でも綺麗なお店や場所の方が、居心地はいいと思います。

大手整骨院に勤めていた頃は、そのクレンリネスが徹底されていました。

マニュアルなどがあり、特にお手洗いや、お店の入り口、窓などは清潔にしています。実際に患者からも「いつも綺麗で居心地がいいね」言われていたのを覚えています。

自分またそのお店に行きたくなるかは、お店の雰囲気や居心地の良さが重要になってくると思います。

「料理の味はよく分からないけど、また行きたくなる」
「整体は普通だけど、また受けに行きたくなる」
そんな感じです。

開業してからも患者さんに快適に気持ちよく過ごしていただけるように、クレンリネスにはこだわっています。

綺麗に保っていると、実際に「綺麗にしてあるね」と笑顔で言われることもあります。

技術だけではお客さまの来院数を増やすことはできません、ただ来院数が多い店舗ほど、当たり前のことをしっかりとやる事が大切だと言うことを学ぶ事ができました。

まとめ

ここまで実体験をもとに大手整骨院で体験してきたことをお伝えしてきました。

大手整骨院がすべてこのような傾向ではないと思いますが、システム化されているところが多く同じような感じだと思います。

柔道整復師としてどのような先生になりたいかまだ定まってない方は、大手整骨院に就職していろいろなことにチャレンジすると自分がなりたい柔整師像が見えてくると思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました。すべてをお伝えできなかったですが少しでも皆様のお役に立てると幸いです。


執筆者情報

柔道整復師
柴崎 聖也(しばざき せいや) 先生

【経歴】
業界歴11年。大手整骨院での8年間の勤務を経て、後に独立。
現在は自費施術を主体とした、鍼灸整骨院「鍼灸整骨院Link」を運営する。

公式ホームページ:
鍼灸整骨院Link https://www.shinkyuseikotuin-link.com/

RSS 柔整ドットコム